さくらのレンタルサーバにGNU coreutils, Mercurial, Vim7.4+lua, tig, tmux(+Gitも追加)を一括インストールできるスクリプトを書いてみた。[改]
ハイどうも、桔梗です。
Vimのバージョン管理システムがMercurialからGitに変更になりましたね!!
折角なのでこの機会に以前作成したスクリプトを手直ししてみました。
それとついでにGitの最新バージョンもインストールしてみました!
やっぱり何と言っても普段使っていないMercurialを入れなくて良くなったのがいい!(Mercurial派の皆さんごめんなさい)
大きな変更点としては
Gitの最新バージョンをインストールするように変更
Mercurialをインストールしないように変更
Vimソースコード取得方法を
makeをgmakeに変更
wgetをcurlに変更
coreutilsのバージョンを更新(8.24)
ncursesをインストールしないように変更
ってところでしょうか。
細かい部分で言うとpkg-configとか使ってるところとか個人的に成長した部分w
[gist id=”548697899b57551b37bc”]
例によってインストールが終わったら~/.bashrcに下記を追加してね!
export PATH=$HOME/local/bin:$PATH export LD_LIBRARY_PATH=$HOME/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH